CEFR(セファール)という言葉を聞いたことはありますか?なかなか日本人には耳慣れない言葉ですが、外国語の習熟度や運用能力を測る国際的な指標のことです。近年では、大学入試認定の英語検定試験のスコア比較にCEFRが用いられるなど、世界に続き、日本でもCEFRへの注目が高まっています。ノバキッドのカリキュラムはすべてこの国際的なCEFRに基づいて構成されています。この記事ではCEFRとは何かについて簡単に説明し、なぜノバキッドがCEFRを採用しているのか、その理由について紹介します。
CEFR(セファール)とは
CEFR(セファール)とは、英語をはじめとした外国語の習熟度や運用能力を同一の基準で評価する国際標準のことです。欧州評議会が20年以上も及ぶ研究と実証実験のもと開発し、2001年に公開されたました。簡単に言えば、ヨーロッパで生まれた国際的な英語力のものさしであり、ヨーロッパ圏を中心に、現在では世界中で活用されています。CEFRは、語学教師や学校などで、語学学習の課題の作成、試験や試験の採点方法の開発、語学学習コースのカリキュラム作りなど、さまざまな目的で広く使用されています。CEFRは、英検やTOEICのような特定の英語試験とは関係ありませんが、CEFRのガイドラインは、ヨーロッパ中の多くの言語教育部門で使用されています。ノバキッドでは教師の採用でもCEFRのガイドラインを用いています。
CEFRは、外国語の4つのスキル(読む、聞く、書く、話す)の習熟度および運用能力を「A1」「A2」「B1」「B2」「C1」「C2」の6段階でレベルを評価します。A1が最も基礎レベルで、C2が最も高いレベルになっています。
以下、CEFRの各レベルの内容とノバキッドのカリキュラムの対照表をまとめてみました。
CEFR の各レベルの内容[1] | ノバキッドの カリキュラム |
||
プレA1 | 相手がゆっくり・はっきりと話し、助けを得られれば、簡単なやり取りをすることができる。 | レベル 0 | |
基礎段階の言語使用者 | A1 | 相手がゆっくり・はっきりと話し、助けを得られれば、簡単なやり取りをすることができる。 | レベル 1 & 2 |
A2 | 身近で日常の事柄について、単純で直接的なやりとりに応じることができる。 | レベル 3 & 4 | |
自立した言語使用者 | B1 | 身近な話題で重要なポイントやアイデアを伝えることができる。 | Time 2 Talk & Virtual Explorer |
B2 | 抽象的または具体的な話題で、複雑な文章を理解できる。母語話者とお互いに緊張せず、普通にやり取りできるほど流暢で自然である | 特になし | |
*CEFRのレベルC1、C2(熟練者)については、この表には記載していない。 |
[1] ケンブリッジ大学出版(2015)(2015) ‘Why is the CEFR useful for teachers and learners?’を参考に作表[参照リンク: https://languageresearch.cambridge.org/the-cefr/cefr-for-teachers-learne rs].
2番目の表は文部科学省(各資格・検定試験とCEFRとの対照表 (mext.go.jp))が公表しているさまざまな資格や試験とCEFRの対照表です。これを見れば、自分の英語力がどのくらいかを客観的に測定することができます。
CEFRのメリット
CEFRのメリットは大きく3つあります。
- 英語習得のレベルを国際指標で確認できる
- 英語力の証明として世界で通用する
- 読む、聞く、書く、話すの4つのスキルをバランス良く強化できる
英検は日本でしか通用しない資格試験です。英国ではケンブリッジ英検やIELTSが一般的ですが、米国ではTOEICやTOEFLです。こうしたバラバラの基準をまとめる国際指標としてCEFRが大きな役割を果たしてくれます。また、CEFRは知識の量ではなく、「何ができるのか」「どの程度うまくできるのか」で習得状況を判断する指標です。単語をどれだけ知っているかを測るものではなく、「外国語の運用能力がどれくらいあるか」を客観的に判断することができます。
ノバキッドがCEFR(セファール)を用いる理由
CEFRの枠組みは、言語の運用能力に対し、わかりやすく標準的な枠組みを提供してくれます。CEFRを使用することで、先生は生徒の言語レベルを正確に評価することができます。ノバキッドでは最初に生徒の英語レベルを判定するために、CEFRに沿ったプレースメントテストを実施します。このテストは、生徒の語学力と能力を最大限に伸ばすために、先生がカリキュラムの適切なステージに生徒を位置づけるためのものです。自分のレベルに合った学習環境に身を置くことで、生徒が難しい内容に圧倒されたり、逆に簡単すぎて退屈することを防ぎます。ノバキッドではクラス分けテストとカリキュラムをCEFRに合わせることで、すべての生徒が自分に合ったレベルからスタートすることを可能にします。
また、CEFRの枠組みは非常に包括的であるだけでなく、何をどのレベルで学習すべきかを提案し、生徒の言語能力開発のためのロードマップを提供してくれます。例えば、very などの強意語は A1 レベルで学ぶべきですが、so や really は A2 レベルまで学ぶべきでないと CEFR は提唱しています。つまり、生徒は前のレベルで学んだ文法や語彙を基に、段階を踏みながら、つながりをもって学んでいくのです。ノバキッドのカリキュラムは、包括的で一貫したアプローチを重視。すべてのカリキュラムはCEFRに従ってデザインされています。
CEFRの枠組みは、語彙や文法といった言葉の知識だけでなく、コミュニケーション能力にも重点を置いています。このコミュニケーション能力とは、学習者が日常生活の中でどのように言語を使用するかということです。例えば、CEFRは、A1レベルの学習者が、自分の症状について医師に話したり、毎日の活動や日課について話し合ったり、あるいは好きな食べ物について友達に話したりできるようになることを推奨しています。このように、言葉を使って何ができるか、どれくらい効果的にできるか、ということが大切なのです。ノバキッドでは、このようなコミュニケーションを中心にした語学学習へのアプローチを信じ、コミュニケーション能力を中心に教材を開発しています。生徒が自信を持って英語を話せるようになることを保証するのがノバキッドの目指す目標です。
いかがでしたか?まずはノバキッドの無料体験レッスンにお申込みください。